項目別記事索引

  ◆ エネルギー・化学2019年5月

19/5/31
◇イラク・バスラ製油所近代化プロ、7月に入札
  -タイド円借款を供与、専業3社が応札へ-
19/5/31
◇露アークティックLNG2、コントラクターと出資者が相次ぎ決定
19/5/31
◇米エクソン、ベイタウン石油化学複合施設の拡張計画でFID
19/5/31
◇米マクダーモット、ハンガリーの化学施設にオレフィンの技術供与
19/5/29
◇鹿島、医療機器メーカの海外進出で相次ぎ実績
  -マレーシアとベトナムで受注-
19/5/29
◇鹿島、ネシア製薬メーカのアジア展開をサポート
  -カルベ社のミャンマー向け固形製剤プラントを受注-
19/5/29
◇米KBR、アルジェリアの油田再開発でFEEDを受注
19/5/24
◇タイIRPC計画、アロマティクスプラント入札9月末に延期
  -10億ドル案件、4グループが応札-
19/5/24
◇アルジェリア製油所商談は、大統領選後に結論
  -ハッシメサウド製油所増設プロ、商談停止状態-
19/5/24
◇JFEエンジ子会社、ドイツの製油所向けにガス焚きボイラを受注
19/5/24
◇米ベンチャーグローバルLNG、FERCからFEISの承認獲得
19/5/24
◇米BHGE、豪ビクトリア州沖のガス田開発向けにSPSを受注
19/5/24
◇米マクダーモット、ADNOCからガス田開発でFEED受注
19/5/24
◇スタミカーボン社、露化学メーカーから尿素ライセンスを受注
19/5/22
◇サウジ・マルジャン計画向けGOSP商談から日揮が撤退
  -欧韓勢と競合、商談熾烈-
19/5/22
◇JBIC、日本触媒のアクリル酸プラント建設向けに融資決定
19/5/17
◇伊サイペム~米マクダーモット~千代田、LNGプラントを受注へ
  -モザンビーク向け、アナダルコが6月18日にFID-
19/5/17
◇カタールQAFCO、第7系列の肥料プラントで入札
  -TOYOなど4グループが応札-
19/5/17
◇KBR、フリーポートLNG第4系列のプリファードビッダーに選定
19/5/15
日本企業の主な2018年度海外プロジェクト受注動向【エネルギー・化学】
◇LNG関連と日本企業の進出案件中心の展開
  -石油化学分野で、TOYOが健闘-
   ■エネルギーのガスシフトで、目立ったLNG関連プロジェクト
   ■日本企業の海外進出案件も積極的に受注
   ■TOYOがロシアで受注
   ■受注の陰で、深刻な赤字を計上した各社
19/5/10
◇トーヨーインディア~IHI、印からLNG基地を受注へ
  -グジャラート州チャラ港向け、近く正式契約-
19/5/10
◇川重~台CTCI、桃園向けLNG基地をまもなく受注へ
  -すでに落札も、環境規制に伴う設計変更で正式契約が遅延-
19/5/10
◇台湾電力・台中LNG基地、7月に決着
  -IHI、重工、カネツなども応札-
19/5/10
◇米シェブロン、アナダルコの買収を断念し違約金10億ドルを取得
19/5/10
◇米マクダーモット、ルワイス製油所のオフガス向けFEED受注
19/5/10
◇米BHGE、西アフリカ沖合のFLNG向けにガスタービン受注
19/5/10
◇テクニップFMC、メキシコ湾の生産設備拡張でサブシー機器受注
19/5/8
◇サウジ・マルジャン油田開発プロで、相次ぎコントラクターが決定
  -ARAMCO総投資額140~150億ドル、GOSPには日揮が応札-
   ■最大規模のGOSPに日揮が応札
   ■陸上・洋上の各施設で着々と決まるEPCコントラクター
19/5/8
◇モザンビークLNG、エクソンモービル案件は10月までに結着へ
  -3月末に入札実施、2グループが応札-
19/5/8
◇シェル、ネシア・アバディガス田の権益を売却へ
  -プロジェクト権益の35%に相当-
19/5/8
◇米アナダルコ、オキシデンタルによる買収案を受け入れ
  -シェブロンは4日以内に判断が必要-
19/5/8
◇米マクダーモット、メキシコ沖の洋上生産設備向けにEPC受注
19/5/8
◇米KBR、サウジアラビアの製油所向けに保守サービスを受注

前月のページへ
翌月のページへ


※掲載記事の無断転載を禁止します。
著作権は(株)重化学工業通信社に帰属します。
Copyright (C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved