バックナンバー(定期便) |
|
【プロジェクト】
★日揮、カタールのガス輸送事業向け陸上処理プラントで受注有力に
−15億ドル超〜今期最大の中東商談、年内にも発注へ−
★米エクソンの中国・福建省エチレン、SS交渉不調で計画は凍結か
★TECインド、印IOCのPXプラント新設にコンサルで参画へ
★カタールのエタンクラッカー増強に日揮、仏テクニップが応札中
★アブダビのLPGプラント増設、予算かみ合わず計画は見直しか
★越ギソン・セメント、第2ライン増設は粉砕工程を先行〜検討進む
★サウジアラビアのセメント工場増設、04年春にも入札へ〜日量7,000t
★カタールのQNCC、セメント工場増設で入札公示〜年内入札か
★コマツ、露サハリンT〜Uプロジェクト向けに建設機械の大型受注
【インフラ】
★香港の昴船洲大橋建設商談、競争入札は11月28日に延期
★フィリピンの中部ルソン高速道路建設、03年末に競争入札締切へ
★比の第2マグサイサイ橋建設商談、11月末に入札締切〜4社競合か
★日本政府、エジプトの風力発電事業向け円借款でE/N交わす
★米GEパワーシステムズ、中国向けに風力タービンを受注
★GEパワーシステムズ、スペイン向けにガスタービン受注
★JBIC、ネパールの電力支援でセクター調査実施へ
【政策・金融】
★ベトナム電力TF、第4回会合開く〜11月半ばにも現地でWS
★JBICの03年第2四半期の業務概要〜墨、越向けに出融資増
【企業団体動向】
★丸紅、米サイス社の株式売却〜アジア地域のIPP拡大へ
★新日鐵、長大橋などのメンテフリー化で、チタンカバーを開発
★豊田通商、インドネシアにアルミリサイクル会社を設立
★帝国石油、伯社と共同でメキシコのガス開発事業に参画 |
|
|
★2003年度上期・日本企業の海外大型プロジェクト受注動向
【総 論】
★エネルギー・化学、電力分野で大型案件を成約、下期も好調続く
−油価背景に中東で案件増加〜電力不足が設備投資を牽引−
【エネルギー・化学プラント】
★専業エンジが揃って大型案件を獲得、下期は中東商談が活況へ
−露サハリンUなど発注、インドネシアの特借PLも具体化−
【電力プラント】
★台湾、スペインから大型案件を獲得〜超臨界圧仕様の成約も順調
【交通・輸送インフラ】
★中国、台湾案件が牽引〜長大橋、新空港建設など下期期待
【鉄鋼・非鉄プラント】
★中国市場から相次ぎ成約〜下期も冷延商談本格化
【一般・環境プラントほか】
★中東から超大型セメント案件成約〜下期はベトナムなどで成約期待
【資 料】
★2003年度上期プラント成約実績(03年4月〜10月まで:弊紙記事掲載分)
アジア/中近東/アフリカ/北中南米/大洋州/欧 州/ロシア・CIS |
|
|
【リポート】
★プラント・エンジニアリング産業懇談会、産業ビジョン明らかに
−第二次中間報告案〜業界構造の再構築など各論を深掘−
■重点課題6項目への政策的な取り組み
■今後の方向〜政策支援は3項目に展開
【プロジェクト】
★日揮、バーレーンの製油所近代化商談で優先交渉権を獲得
★越ドゥンクアット製油所、ファイナンス固まらず計画は長期化へ
★イラン初のLNGプロジェクト、今年末にもプラント商談本格化か
★SABIC、ヤンブーで第8EGプロジェクトを計画〜07年にも操業
★クウェートの原油出荷基地拡張、英クヴァナとの契約交渉は難航か
★IHI、台湾のCSCのbP熱延ライン向けサイジングプレス受注
★三菱化学、04年初にもインドでPTAプラントを増強へ
★帝人デュポン、中国でPETフィルム設備を増設へ
【インフラ】
★台湾・台北市の地下鉄向けE&M商談、仏アルストムらが一番札
★フィンランドの第5原発建設、仏・独勢が優先交渉権獲得
【政策・金融】
★邦銀各行、三井海洋開発のFPSO向け融資で競争加速化
★NEXI、クロアチアの高速道路建設で貿易保険を引受け
★ADB、カザフスタン向け中期支援計画を策定〜1.9億ドル
★IFC、ドミニカのセメント工場に投資〜4,800万ドル
【企業団体動向】
★フィリピンエネルギーTF、第3回会合開く〜11月にも現地WS
★韓国・済州島の自由貿易都市構想で説明会を開催 |
|
|
【プロジェクト】
★三井海洋開発、豪サントスよりFPSOの発注内示〜年内にも契約
−今期2基目、今後もリース事業を積極推進−
★インドネシア・パガルデワ鉱区開発、11月にも融資銀行の選定入札
★インドネシアのツバン石化、今年中にも再開コストを組成へ
★アフリカのモーリタニアでFPSO商談が本格化〜4強応札へ
★帝人化成、中国浙江省でPC樹脂工場の起工式〜04年末完成予定
★越ビンフォックのセメント一貫工場、4パッケージでPQ実施
★韓・現代重工業、中国向けに海底パイプライン工事を獲得
★モロッコのセメント粉砕工場新設、発注は04年にも
【インフラ】
★三井物産〜米カルパイン、メキシコからIPP事業権を獲得
★比LRTA、NEDAとLRT2延伸事業で内諾受ける
★セルビア向けバイナ・バシュタ揚水発電所改修、東芝が受注
★ABB、地中海東岸の送変電事業に期待〜連続受注目指す
★クウェートの国際空港第2PTB建設、コンサル選定へ
【企業団体動向】
★日立造船、米から原発向け使用済み核燃料貯蔵容器15基を受注
★チッソ、米FPCにPPアロイの技術供与〜04年末に6.4万トン
★東京応化、台湾で高純度化学薬品の生産能力を倍増〜来年6月完成
★清水建設、オマーンで油の地下水汚染浄化に協力〜技術移転進む
★日本工営、日本シビックコンサルタントの株式取得〜交通分野を強化
★西エンデサ、08年までに総計2,000MWの風力発電施設を整備
★インドネシア・バタム島の投資セミナー、10月21日に開催
★アジ研、比企業のガバナンス改革セミナー〜11月5日 |
|
|
【プロジェクト】
★新日鐵、露サハリンUプロジェクト向けに洋上原油積出設備を受注
−60億円〜実績生かし韓・現代重工を退ける−
★米CB&I、米レイクチャールズLNG受入基地の増強工事を獲得
★露サハリンUの海底パイプライン商談、伊サイペンが単独交渉中
★越ハロンセメントの工場新設、競争入札は仏FCBトップに
★仏ラファージュ、英国のセメント工場を更新〜04年初頭にも商談へ
★三菱重工、台湾の民活清掃工場新設を受注〜後続案件も視野に
★米フルアー、クウェートから石油設備のコンサル業務獲得
【インフラ】
★トルコの海峡横断トンネル建設、競争入札に3グループが参加
★越南部の長大橋建設商談、三井住友建設〜JFEエンジが応札へ
★墺VA、インドからガス絶縁開閉器を受注〜32億円
★JICA、キリバスの港湾整備で予備調査実施へ
【政策・金融】
★外務省、インドネシア向け円借款候補リストを発表〜計46件に
−運輸・水資源などインフラ中心に総額6,000億円−
★中国・電力TF、第3回会合開く〜03年12月にも現地でWS開催
【企業団体動向】
★関西電力、ブータンのCDMプロジェクトをe7総会が承認
★沖電など4社、アジアの情報格差是正目指すコンサル会社を設立
★露UESと独エーオン、ロシア国内の電力事業協力で合意
★ABB、次世代型の変圧制御システムの販売を開始
★JOI、中東欧地区への企業投資でセミナーを開催 |
|
|
【インフラ】
★三菱重工、中国から超臨界圧発電所向けタービンを受注〜計7カ所
★三菱重工、オーストラリアからコージェネ用ガスタービンを受注
★三菱重工、中国・天津市の大型発電所から排煙脱硫設備を受注
★墺VA、イランから下水処理プラントを受注〜運転業務も成約
★米フルアー、イラクから電力インフラの復旧工事を受注
★ベトナム南部で地下鉄整備計画浮上〜07年にも運開か?
★カタールの新空港事業、基本計画固まる〜06年開港へ
【プロジェクト】
★米コノコのインドネシア向けFSO商談、価格札を前に再び停滞か
★SABIC、EG第7系列新設を発表〜06年にも年産350万トン体制に
★米FW、ニュージーランド向けに製油所改造工事を獲得
★ベトナムのタイグェンセメント工場新設、10月半ば入札へ
★DIC、中国に数期計画で生産拠点整備〜05年にも新工場稼働
★JBIC、韓国で案件発掘・形成調査〜都市ガスの有効利用で
★加ラバリン、アブダビからCO2回収の技術調査を受注
★横河、ナイジェリアの原油出荷基地向けに計装システム
★NEDA、廃棄物処理対策で特別融資を承認〜独KfW支援
【企業団体動向】
★荏原、03年度の海外受注は300億円強に〜水、大気など環境に重点
★日鉱金属、中国で圧延・電子銃精密加工の新拠点を検討
★三菱電機、大連市に新工場〜ACサーボとCNC装置を生産
★鐘淵化学、中国で頭飾用タンパク繊維生産〜05年にも量産へ
★荏原、04年春にも中国浙江省でAPIポンプの製販を開始
★ベトナム電力TF、10月末にも第4回会合開催へ
★三井物産、加アンモニア工場を現地企業へ売却 |
|
|
【リポート】
★IHI〜丸紅、サウジアラビアからセメントプラント受注〜300億円
−カシムセメントのbR増設〜設備投資続く中東エリア−
【プロジェクト】
★中国・滄州化工、大型塩ビ設備を05年夏にも増設〜物産も参画へ
★越VNCC、ビンプック省でセメント新工場を計画〜PQ締切へ
★蘭フルアー、アブダビ向けにガス処理プラント改造を受注
★米ジェイコブス、サウジ向けにガスプラント拡張など獲得
★ベトナムのセメント工場新設、相次ぎ入札締切へ
【インフラ】
★熊谷組、豪レイトンと共同で香港のトンネル工事を受注〜280億円
★墺VA、ブルガリアから水力発電所建設を受注〜初のJI案件実施へ
★越北部のキエン橋が開通〜国道10号線の整備進む
★パキスタンのグワダール港開発、鉄道計画とリンク
★ABB、米国から送電システムの増強工事を受注
【政策・金融】
★みずほ〜東京三菱〜三井住友、シェル・中国の南海エチレンに融資
−メジャー初の中国向け石化事業、プロジェクト推進に大きく貢献−
★NEXI、10月1日付で制度改正〜海外ライセンスビジネスに対応
−現地通貨建て案件への対応強化、ECAの再保険協定を拡大−
【企業団体動向】
★日本AEパワーシステムズ、05年度にも海外受注高500億円を目指す
−03年度も好調に成約重ねる〜重点市場はアジア、中東など−
★Hitz日立造船、発電設備の遠隔監視サービス事業を開始
★バイエル、化学、医薬など分社化〜03年内に持ち株会社へ
★大林組、上海に現法設立〜「2級」ライセンス取得へ |
|
|
【リポート】
★みずほ〜蘭ING、三井海洋開発の越向けFPSOで資金融資
−邦銀初のプロファイFPSO、JBICも積極支援−
【インフラ】
★越南部の長大橋商談、12月半ばに入札締切〜3グループ競合
★越VTVの放送センター建設、放送機材調達は12月に締切へ
★住友商事、サハリンU向け通信システム受注〜合弁でメンテ会社設立
★丸紅、カタールの学園都市向けに送変電線施設工事を受注〜58億円
★住友商事〜日本AEパワー、エジプトで変電設備を受注
★JBIC、タイのバイオマス発電で案件発掘・形成調査を実施
★ザンビア〜タンザニア〜ケニア、400MW送電線の敷設で合意
★比の中部ルソン高速道路建設、P2商談は12月半ば締切
★ベトナム南部の下水道施設整備、荏原が一番札
★墺VA、プエルト・リコから変電所工事を受注
【プロジェクト】
★エクソンモービルの中国・福建エチレン、今年末にコンサル決定か
★旭化成、中国で合成ゴム生産事業のFSに着手〜高橋石化と合弁
★台湾石化各社、PPプラントの能力増強を実施〜対中輸出を拡大
★タイ・PTT−EPの海上ガス開発、設備商談は2分割に
★韓国・梁山市の清掃工場商談、10月17日に入札締切
★FLスミス、中国からセメント粉砕設備を受注
【企業団体動向】
★NEDO、国際エネルギー消費効率化等モデルFS4件決定
★NEDO、太陽光発電の国際共同開発事業で委託先決定〜計5件
★米電力3社、原子力規制委員会に原発の早期立地許可を申請
★住友化学、タンザニア企業に防虫剤含浸蚊帳の製造技術を無償供与
★仏アルストム、財務強化策の修正案を発表〜実質国有化は回避へ
★仏アルストム、送配電事業を仏アレバに売却〜9.5億ユーロ
★日本エネルギー学会、石炭など未利用資源の技術開発でシンポ開催
★日鉱金属、中国・江蘇省の荒挽き銅線工場増産を検討
★日立金属、日立プラント建設に水処理事業を営業譲渡 |
|
|
|
|