TOPページ


バックナンバー(定期便)
2002.12.25 No.130
【インフラ】
ベトナムのフーミー2−2火力発電事業、太平電業が据付工事
 −JBIC、ADBなど〜2003年1月初旬に第一回目の融資−
ベトナム石油公社のカマウIPP、コントラクターにリラマ
トルコのボスポラス海峡横断鉄道、沈埋管など土木商談が本格化
チュニジアのラデス橋建設、入札へ〜03年2月締切か
インドネシアの鉄道複線化事業、入札は03年にも
JICA、ボリビアとエチオピアで橋梁改修の調査実施
【プロジェクト】
新日鐵、インドネシア向けにプラットフォームの増強工事を受注
シェブロン・タイの海洋プラットフォーム、新日鐵が受注ヘ
豪クラフ、インドの海上ガス田開発向けに生産設備を獲得
クウェートの原油貯蔵施設拡張商談、03年1月末に入札締切りへ
TEC、日独合弁会社から特殊ポリカーボネートプラントを受注
NEDO、02年度の共同実施調査の追加案件を発表〜計44件に
イランのタブナック・ガス分離プラント、計画が長期化
三菱マテリアル、韓・銅精錬会社向け増産工事完了
【政策・金融】
JBIC、02年11月の業務概況〜フィリピンなどSAF3件実施
【企業団体動向】
川崎重工とスチールプランテック、製鉄プラント事業の提携を検討
 −事業規模は300名、360億円〜どうするIHI、新日鉄−
三菱重工の西岡社長、GT、新交通システム、印刷機械でシェア拡大
 −総合エネルギー企業への成長を示唆、DMEは製造から発電まで−
川重と米国カミンズ、ガスタービン発電設備の販売提携契約を締結
日立、チッソ石油化学、イーレックスがコ・ジェネ設備を建設
伊藤忠〜タクマ、デンマークでバイオマスPを販売
米マクダーモット、経営危機で来年初にもチャプター11申請か?
 −サイペン、新日鐵、センバワンなど買収に興味−
日立プラント建設、中国上海に営業拠点を設置
【深 層】
2002年の重大ニュース

2002.12.18 No.129
【プロジェクト】
カタールGTL向けのガス処理プラント、近くEPC入札へ
 −推定3億ドル規模、今期中にも発注か−
インドネシア・スマトラ島沖のガス開発、上流設備でPQ公示
イランのサウスパルス第6〜8鉱区開発、近く商談決着へ
 −日系エンジ3社が応札〜発注規模は15億ドル−
イラン・カーグ島の随伴ガス回収計画、1月に価格入札を実施
西テクニカス・リユニダス、中国向けにEO/EGプラントを受注
サソール〜シェブロンのナイジェリアGTL、契約形態を見直しか
明星工業、豪NWSのLNG増設計画向けに断熱工事を獲得
 −日揮らがサブコン発注、ナイジェリア案件も有力−
三菱重工、シンガポール向けに大型地域冷房プラントを受注
越タンロン・セメントの粉砕工場、03年1月にも入札へ
イランのセメント工場新設商談、FLスミス獲得へ
独ポリジウス、米セメント会社向け新ラインを受注
【インフラ】
日本工営のインドネシアIPPに中国電力、台湾電力などが関心
 −ラオス、ベトナム、インド、ネパールでもIPPを計画−
電源開発、台湾アジアセメントのIPPに参画〜80億円を投資
川崎重工、米国でガスタービン発電設備を相次いで受注、納入
中国・北京の地下鉄向け車両機器商談、日系メーカーが応札
マレーシアの鉄道複線電化・電化延伸、依然交渉続く
ベトナムの放送センター新設、03年にも入札具体化
JICA、ヴァヌアツ、エリトリアなどで橋梁整備調査
エルサルバドル港湾開発、03年1月にもPQ締切
【政策・金融】
海外インフラ事業促進研究会、最終報告書案まとまる
 −地域・セクター別分科会・FS支援制度へ発展−
【企業団体動向】
日商岩井とニチメン、03年4月に経営統合〜持ち株会社設立へ
サソール、GTLのリーディングカンパニーに強い意欲
 −2017年には世界の軽油生産量の10%がGTLに−
三菱重工、原発向け遠隔点検ロボットを開発〜化学プラントにも適用
三菱重工、ターボチャージャの生産拡大〜蘭MEEに17億円で新工場
テクノ大手が「三菱マテリアルテクノ」に変更〜原子力エンジに参入
神戸製鋼、米GBPに資本参加〜CHワイヤを日系メーカーに供給
【深 層】
欲しいのは3番目

2002.12.11 No.128
【プロジェクト】
米コノコ、インドネシア・ベラナック鉱区のFSO商談でPQ公示
 −スコープ変更で商談再開、モデックなど複数競合か−
米ダイナジーのLNGターミナル、タンクは英ウェッソが有力
モデック、タイ向けのFSOが完成〜建造は中国・烟台造船所
IHI、武田薬品からアイルランド向けに製薬工場を受注
三菱レイヨン、中国にPMMA板設備を建設〜年産2万トン
三菱レイヨン、中国・寧波にアクリル繊維の合弁会社を設立へ
露ザルベジュネフチ、ベトナムの製油所事業から正式撤退
アルカテル、リビアのガス開発向けに光ファイバーケーブル
台湾の民活清掃工場、台北県など事業権入札公示へ
ホルシム、イランでセメント工場2カ所新設へ
【インフラ】
東北電力、NEDOからFS調査を受託〜ベトナムでボイラ燃料転換
越向け通常円借款6件プレッジへ〜海底ケーブルほか
フィリピンと中国、ルソンの鉄道近代化に協力結ぶ
JBIC、アジアのIT事業評価調査を実施
JICA、ポーランドの国鉄民営化で基本計画調査実施へ
【政策・金融】
上期のプラント輸出、100億ドルに迫る〜土木、造船を統計に追加
 −国際プラント室、日機輸と日本システム開発研究所に業務を委託−
経産省の国際プラント推進室、海外貿易会議(プラント)の開催に意欲
 −トップセールスで24案件を売り込み、ベトナムにミッション−
JBIC、債務国の円借款債権を放棄〜途上国の債務救済図る
【企業団体動向】
太平洋セメント、大船渡IPPを中止〜住重への発注もキャンセル
IHI、南九州ウインドパワーから風力発電設備を受注〜23億円
川崎製鉄、燃料電池用樹脂セパレータ向け炭素材料を開発
【深 層】
一つのシステムとして

2002.12.6 No.127
【インフラ】
東京電力と三井物産、UAEのウム・アル・ナールIWPPで好位置
 −EPCは日造と東芝、幹事行は三井住友と東京三菱、ウエストLB−
電源開発、タイの発電会社を買収〜ノンケーとサムットプラカン
 −115億円で買収、ガルフ・エレクトリック経由−
現代重工と斗山重工など、UAEのジュベルアリ発電所で好位置
アゼルバイジャンのセヴェルナヤ発電所竣工式、アリエフ大統領出席
サウジアラビアのシュワイバ重油発電所、12月中旬にPQ
香港路政署、昴船洲大橋商談は03年1月にもPQ締切
フィリピンのタクロバン空港改修、コンサル選定長期化
インドネシアのパレンバン空港、価格入札の評価続く
ソロモンのホニアラ空港、滑走路嵩上げでFSへ
JBIC、ベネズエラの鉄道近代化で案件発掘・形成調査
【プロジェクト】
トーヨーカネツ、イラン向けにLPGタンクなどを多数受注
 −合計29基、通期のタンク受注高は100億円超に−
シェルの墨LNG受入基地、間もなくタンク部門の価格入札
 −商談規模は150億円、日欧米など数社が応札−
帝人化成、中国浙江省にPC樹脂の新工場を建設〜操業は05年春
米CB&I、中国向けにエチレン貯蔵設備を受注
インドのカキナダLNG受入基地計画にGAILが参画ヘ
【政策・金融】
サソール、カタールGTLでファイナンスアレンジャーを選定
 −みずほ、東京三菱、三井住友など15行〜総額7億ドル−
海外インフラ事業促進研究会、13日に最終会合開く
日本政府、比向け消防増強で特借供与へ〜E/N交わす
【企業団体動向】
日本製紙、勿来工場にコージェネ設備を導入〜木くずを燃料に
 −設備の設計・施工を荏原製作所に発注−
神戸製鋼〜松下産業〜神鋼商事、中国に溶接材料の合弁会社を設立
DIC、中国・広東省の塗料用樹脂工場が本格稼働
新日石、中国・天津で潤滑油増産〜自動車増産に対応
住重、新日本造機を子会社化〜環境・エネルギー分野を強化
NKK、廃棄物処理プラントで海外への技術協力拡大へ
【深 層】
熟した果実の奪い合い

2002.12.4 No.126
【レポート】
東芝の重電システム、北米で失速も輸出は堅調〜1,000億円台
 −今期、欧州で初めてSTGを受注〜伊エジソン向け−
【プロジェクト】
サソールのカタールGTL、12月中旬にEPCの最終価格提示
 −日揮、千代化など4グループが応札、商談大詰め−
中国・福建LNG受入基地、FEED商談に日本勢など応札へ
 −日本勢は日揮〜KBR、TEC〜石播、千代田〜重工−
アブダビのLPG増設商談に千代化、日揮など5社が応札へ
米コノコの墨LNG受入基地、タンク商談で3社残る
サハリンU、1月初頭にオフショア部門のコントラクター選定入札
 −総額300億円、パイプラインは新日鐵とサイペムの一騎打ちか−
新日鐵、韓POSCO子会社にごみ処理の直接溶融技術を供与
越タンディエップ・セメント、工場の建設始まる
川崎重工〜三菱商事、トルクメンのセメント設備受注
【インフラ】
三井造船、マカオ電力庁から大気汚染防止工事を受注〜32億円
ABB、米TVAから超高圧変圧器を受注〜総額2億ドル
米GEのH型ガスタービン、系統に接続〜英BPのリファイナリー
フィリピン政府、第26次円借款対象として14案件を要請
比ミンダナオの港湾開発P2、STEP候補として浮上
ベトナム向け年次円借款供与、12月半ばにも事前通報へ
JBIC、イランの新交通システム計画で案件発掘調査へ
【企業団体動向】
Hitz日立造船の中間決算、合理化策により当期損失は291億円
 −経営建て直しに全力、通期受注高は3,900億円に下方修正−
石油公団など5社、北海道・勇払で国産初のGTL油製造に成功
東芝と三菱電機、系統・変電事業の関連会社の整理を検討
仏アトフィナ、サムスン綜合化学への資本参加で基本合意
MMAJ、海外資源開発で講演会を開催〜ブラジルほか

お申し込み・お問い合わせ
TEL 03-3230-3531(代)  FAX 03-3264-0728
担当:田島:e-mail:tajima@jkn.co.jp
(株)重化学工業通信社
(C)The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved