TOPページ


バックナンバー(定期便)
2002.11.27 No.125
【レポート】
2001年度、三菱重工の原動機部門は減収増益〜米国テロで受注減少
 −今期予想〜売上高(輸出)2,700億円、受注高(輸出)3,100億円−
【プロジェクト】
日揮、シェルから中国向けに大型エチレンプラントを受注〜600億円
 −中国向けEPC受注としては最大規模−
千代田化工建設、シェルから中国向けにSM/POプラントなど受注
横河電機、中国の石化プロジェクト向けに計装機器の大型受注
越タンロン・セメントの新工場商談、03年初頭にも具体化へ
三菱重工、中国から板紙用製紙機械を受注〜既設/新工場向け
中国の石炭液化プロジェクト、PMCはABBルーマス
三菱重工、韓国・寿城向けにスラグ粉砕ミルを受注
ラファージュのメキシコ拠点増強〜03初頭にも入札へ
川崎重工、トルクメンのセメント新設で契約調印
マレーシアの清掃工場計画、建設サイト移転へ
【インフラ】
中部電力と三菱総研、フィリピンの電力部門民営化支援調査を受託
 −「フィリピン電力タスクフォース」との相乗効果に期待−
電源開発と中部電力、カンボジアで電気事業のコンサルタントを受託
三菱重工と米TVA、排脱の長契を締結〜第1弾はパラダイス発電所
比スービック港ターミナル建設、03年1月末にも入札へ
仏アルストム、米国から鉄道車両のメンテ業務を受注
【政策・金融】
外務省、インド向け円借款候補ロングリストまとめる
【企業団体動向】
三井造船の2002年中間決算、船舶部門など堅調で27億円の黒字
 −船舶、機械が牽引〜通期受注高は4,800億円−
モデック、上期売上は109億円〜営業利益率は20%台の高水準
 −通期受注は230億円、グループの中核企業に−
TECの中間決算、受注高は前期比30%増の1,092億円
前田建設と東洋建設が提携強化〜環境エンジ集約
五洋建設、東京湾臨海部の風力発電基礎工事を受注
古河機械金属、さく岩機事業でサンドビックと業務提携
【深 層】
FSのインフラ作り

2002.11.22 No.124
【レポート】
川崎製鉄のエンジニアリング事業、営業損益が赤字
 −インドネシアの鉄道プロジェクトなどに注力−
【プロジェクト】
サハリンU、処理プラントと陸上パイプラインは欧露勢の争い
 −欧州〜ロシアで数グループ応札、日本勢参戦せず−
インドネシアの製油所近代化、チラチャップ案件でPQ公示
 −日系エンジのほか韓国勢なども興味−
マレーシアのポリプロピレン増設計画、EPC商談が延期
英BP、中国で複数のLNGターミナル建設を計画
越タンロン・セメント工場新設、三菱重工の受注有力に
サウジのケシム・セメント増強、03年2月に入札へ
【インフラ】
チュニジアのラデス橋商談、近くPQ選定先絞り込みへ
電源開発、インドで配電改善計画調査に着手〜2004年3月まで
沖縄電力、吉の浦複合火力発電所〜総投資額は700億円以上か
 −三菱重工が米GEなど外資を迎え撃つ−
香港・青龍大橋建設、施工業者選定は次年度以降に
コロンボの空港拡張、建屋増床で評価長期化
ボスニアの橋梁建設計画、基本設計は日本工営らに
【企業団体動向】
鉄鋼大手5社の中間決算、新日鉄を除く4社が黒字を確保
 −エンジ部門〜新日鉄のエネルギー・鉄構海洋が好調−
日揮の中間決算、アフリカ中心に今期も受注高3,000億円を突破へ
 −上期受注は1,800億円超、LNGなどガス分野が牽引−
千代田化工の中間決算、不採算工事の一掃で黒字を確保
米エクソンモービル、地球温暖化対策研究に1億ドルを投資
王子製紙子会社、中国・蘇州に段ボール生産拠点設立へ
大成ロテックとニチレキ、北京に道路施工で合弁設立
【政策・金融】
JBIC、02年10月の業績〜SAF、ネパールや中国など3件
【深 層】
三桁の危機感

2002.11.20 No.123
【レポート】
新日鉄のエンジニアリング事業、エネルギー・鉄構海洋が好調
 −経営資源を海外業務にシフト、調達コスト削減委員会を設置−
【プロジェクト】
スマトラ島沖のガス田開発、事業参画で日本勢の交渉続く
 −開発費3億ドル〜下流は特借候補のパイプライン−
エクソンの福建オレフィン計画、2003年初頭にもPMC決定へ
日揮、アルジェリアの大型ガス田開発プロジェクトで正式契約
英BG、イタリア政府からLNG受入基地事業の認可
タクマ、中国・天津市からゴミ焼却発電プラントを受注〜24MW
 −主要機器は日本から供給〜05年4月完成へ−
KBR、南アからプロピレンプラントの基本設計を受注
ABB、北海向けに海上プラットフォームの生産モジュール
三井化学、中国でアクリルアマイドの事業化を検討
東レ、中国やタイにPPSのコンパウンド拠点を設置
中国炭坑のメタンガスプロジェクトCDM可能性調査
【インフラ】
三菱重工、米国で風車を受注〜シーウエストやフロリダパワーから
米GE、豪州でミニ水力発電所を受注〜後続案件もフォロー
香港・昴船洲大橋建設商談、12月にもPQ公示へ
フィリピンの橋梁改善計画調査、片平エンジらが獲得
フィリピンの河川改修工事、STEP候補に浮上
【政策・金融】
第7回海外インフラ事業促進研究会開く〜政府への要望まとめる
日本政府、フィリピンに特別円借款供与へ〜首都圏防災施設向け
【企業団体動向】
三菱重工、中間決算で初めて黒字を確保〜原動機や航空・宇宙が貢献
 −ダイヤモンド・プリンセスの損失不明、通期の見通しに反映されず−
IHIの中間決算、減収減益で通期見通しを下方修正
三菱化学エンジ、上海に資機材調達やコンサル等の現法を設立
三菱重工の発電用H型ガスタービン、規模で苦戦
星ケッペル、ベルギー企業から環境事業部門を買収
三重県、シンガポールに県内企業の進出支援拠点開設
【深 層】
業務提携は必要か?

2002.11.13 No.122
【レポート】
三菱重工の機械・鉄構部門〜収益改善の兆し、受注も伸長
 −機械事業本部〜売上高2,600億円、受注高2,700億円−
【プロジェクト】
ベトナムのリン酸肥料プラント新設、近くコンサル入札を実施か
 −長期停滞案件に再始動の兆し、2004年の本体入札に期待−
越ドゥンクアット製油所、オーナー間の足並み揃わず長期化
米エクソンの福建オレフィン計画、2003年末にもEPC発注へ
伊スナム、リビア向けにガス処理プラントなど獲得〜7億ドル強
サハリンT、パイプライン鋼管商談に新日鐵、NKKなど応札中
米フォスター、中国でMDIプラントの基本設計業務を受注
TEC、GE東芝からタイでシリコーンプラントを受注
マレーシアのエチレン増強、プロジェクトスコープを見直し
仏テクニップ、豪から海底パイプラインを受注
独KHD、伊・インド企業向けセメント粉砕設備を受注
【インフラ】
韓国斗山重工と英国BNFL、原発で提携〜韓重とWHの関係を継続
 −霊光、蔚珍、ワッツバーに続いて新古里原発の成約に意欲−
サウジで発電海淡Pの開所式、アブドゥラ皇太子が出席〜発電は三造
NEDA、LRT1リハビリの2期工事を計画
【企業団体動向】
丸紅と日立製作所、情報システム分野で提携〜ERP事業を拡大
明電舎とKCIコネ・クレーンズ、日本でホイスト事業を共同展開
ABB、利払い税引き前当期利益は売上高の1.5%〜負債圧縮を加速
住友金属鉱山、02年度連結設備投資は微増に〜銅増産など
世界銀行、バイオ炭素基金を創設〜東電など参加
関西電力、CO2からDMEの直接合成に成功〜国内初
第8回アジアコンストラクト会議開催、次回は豪州で
資源素材学会ほか、コロラド鉱山大学教授招き講演会
【深 層】
米国市場攻略法

2002.11.80 No.121
【レポート】
神戸製鋼の機械関連事業〜減収増益、受注減少
 −都市環境・エンジCの単独受注高は750億円−
【インフラ】
日立製作所、中国・重慶市向けにモノレール車両を受注
 −中国・長春軌道へ技術供与、76両を現地で製作−
住友商事と三菱重工、米ダレス空港向けにAPM受注〜250億円
 −シンガポールに続き今期2件目〜三原APM工場も拡張−
インドネシアのデポックデポ商談、技術札開く
インドネシアの北線複線化商談、入札は03年に
カタールの新ドーハ空港計画、コンサル選定でPQ
【プロジェクト】
インドネシアの製油所近代化、ファイナンス組成が難航
 −バロンガン商談が停滞、大幅遅延の可能性−
エクソンモービルのチェプ油田開発、権益ネゴが長期化
三菱重工とレカヤサ、インドネシアの肥料Pで工事を順調に消化
シェル中国のEO/EG商談、日仏勢3グループの争いへ
イラン・カーグ島の随伴ガス回収プロジェクト、11月末に入札実施
アンゴラLNG、今期末にもプレFEEDを提出ヘ〜
 −日揮〜KBR、ベクテル〜ヴイグが担当−
サハリンT、原油出荷基地の建設業務を国際入札に〜総額3億ドル
BASF、アントワープのMDI設備を03年に増設
東レ、中国のポリエステル長繊維拠点増設〜5.5万トンに
【企業団体動向】
新日鉄PMD、「中国事業センター」を「中国事業推進センター」に
 −ベンダー発掘、調達拠点構築などが狙い、製鉄と物流から−
日立造船、中計を加速化〜環境ソリューション展開
新日鉄、上下水処理施設の運転管理に参入〜市場規模は2.6兆円
三菱マテリアル、海外製錬所プロジェクト室を開設
レンゴー、中国、インドネシアで相次ぎ新工場
【深 層】
求められる人材

2002.11.6 No.120
【レポート】
住友金属のエンジニアリング事業、減収減益、輸出受注は増加
 −シンガポールで天然ガス受入設備を受注−
【プロジェクト】
オマーンのソハール製油所商談、日揮〜千代化が第一交渉権獲得
 −価格面で欧韓連合を大きくリード、受注有力−
タイのシリコーン樹脂プラント、トーヨータイが受注
シェル、中国の大型石化プロジェクトで最終投資決定〜43億ドル
旭化成、中国・斉魯石化から20万トンの大型IM法電解設備を受注
NKKなど、引き続きカタールなどでDMEのプレFS
住友化学、中国でカプロラクタム量産でFSへ
韓・ポセック、ベトナム向けにCGL設備など成約
独ポリジウス、メキシコとスペインからセメント設備受注
【インフラ】
三菱電機〜三菱商事、メキシコの地下鉄向け機電品システムを受注
 −車両405両、加ボンバルディアらと共同で成約−
IHI、台湾電力からアンローダを受注〜FTKで10数億円
マレーシアでKL〜プトラジャヤ間結ぶLRT計画浮上
【企業団体動向】
全米原子力エネルギー協会、米国原発のO&Mを披露
 −「発電コストでガス複合火力発電所を凌駕」と説明−
星ケッペル、ベルギーのセガースから環境保全技術の特許を取得
住金小倉と中国の江陰興澄、包括技術契約を締結〜研修生を受入
神戸製鋼、中国で溶接材料の製造・販売会社を設立
住友商事と明星セメント、合弁でバイオマス発電事業に参画
【資 料】
JBIC、02年度海外事業展開で調査まとめる〜法・制度に課題
 −中国市場に期待〜課題は法制度の不透明さを指摘−
【深 層】
地図に無い「街」

お申し込み・お問い合わせ
TEL 03-3230-3531(代)  FAX 03-3264-0728
担当:田島:e-mail:tajima@jkn.co.jp
(株)重化学工業通信社
(C)The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved